2023年度ブログ
No.29 ★あつまろう祭★ 3/17(日)
2024-03-21

手拍子をしながら『やまびこごっこ』を歌う子ども達
今年で5回目を迎える南川副『あつまろう祭』に、さくら組・まつ組の子ども達が昨年に続き、参加しました!
このお祭りは地域の絆を大切に守り育て、次の世代に繋げていくことを目的に開催されていて、子どもから大人までたくさんの人たちが集い、歌や踊りや演奏などが披露されました。
さくら組・まつ組の子ども達は『やまびこごっこ』『ありがとうの花』を元気いっぱい歌いました♪
たくさんの観客の前で歌った子ども達からは、「また歌いたい♪」「楽しかった♪」「ちょっと恥ずかしかった。」等、いろんな声が聞こえてきました。
出番を終えた後は、ヨーヨー釣りやお菓子釣りやビンゴゲーム等、家族と共に楽しむ姿も見られました。
No.28 ★お別れ会★ 3/12(火)
2024-03-19
まつ組『思い出紙芝居』
思い出紙芝居
つぼみA組『おもちゃのチャチャチャ』
つぼみB組『アンパンマンたいそう』
さくら組『にじのむこうに』
さくら組・まつ組『やまびこごっこ』『ありがとうの花』
No.27 ★公開囲碁教室★ 3/7(木)
2024-03-15
日本棋院佐賀支部より吉岡薫先生(9段)が来園され、子ども達と一緒に囲碁を楽しんだり、ご指導をしていただきました。
まつ組の子ども達は一年間、園長先生や古賀教昭先生から囲碁を通して、礼儀作法や対局の心得等を学んできました。また、日本棋院佐賀支部の吉田貴明先生からも一年間ご指導いただきました。
その集大成として今回は、吉岡先生との対局を迎えました。
「1目差で勝てて良かった!」「先生から教えてもらって嬉しかった。」「賞状をもらったよ。」等、いろいろな話をしてくれました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達の真剣に取り組む姿はいかがだったでしょうか。
吉岡先生との対局
修了証・認定証授与式
修了証を手にする子ども達
No.26 ★お別れハイキング★ 3/5(火)
2024-03-14
描いた行事を発表するまつ組(年長)
悪天候の為、プレイルームでのお別れハイキングを行いました。
まつ組(年長)の子ども達が描いた月ごとの絵を手に、思い出を発表してくれました。そして、みんなで『チューリップ』『うんどうかい』『豆まき』等、いろんな歌をうたいました。
リュックを背負ったりんご組の子ども達から、ぐるっと一周ハイキング気分で歩きました。リュック姿がとても可愛かったです♪
それから、持って来たお菓子や手作り弁当を、お友達と楽しみながら美味しくいただきました。
「見て!おにぎり美味しそうでしょ。」「たこさんウィンナーだよ♪」等、嬉しそうな声をたくさん聞かせてくれました。
さくら組(年中)とまつ組(年長)の合唱
リュック姿のりんご組(2歳児)
お弁当を見せ合う子ども達
No.25 ★卒園お茶会★ 3/4(月)
2024-03-13
先生の話を聞く子ども達
まつ組の子ども達は内田百代先生にお茶の点前作法等を学んできました。季節ごとのお花やお菓子についても毎回教えていただき、子ども達はたくさんの事を習得してきました。
今回は一年間の集大成として、お茶を点てる、お菓子・お茶をいただく、お運びなど、一連の作法を通して実践する卒園茶会が開かれました。
節句の成り立ちやお花の名前(ごしょざくら・さんしゅゆ)を教えていただ後、先生お手製の干菓子とお茶を美味しくいただきました。
「見て!お内裏様のお菓子だよ♪」「お菓子が美味しい!」「お茶を上手に点てることができたよ♪」等、子ども達の喜ぶ声が聞こえてきました。
礼儀作法を学んだだけでなく、がまんする気持ちや頑張ること等、毎回いろいろお話して下さいましたね。
この経験はきっと、今後に生かされることでしょう。
お茶を点てる様子
お点前頂戴のご挨拶(写真手前の黄色い花:御所桜)
お茶を頂く様子