本文へ移動

今年度ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。

No.31  ★あつまろう祭★  3/9(日)

2025-03-15
ステージで歌う子ども達
さくら組・まつ組の子ども達が、南川副『あつまろう祭』に参加しました。
このお祭りは地域の絆を大切に守り育て、次の世代に繋げていくことを目的に開催されていて、子どもから大人までたくさんの人達が集い、歌や踊りや演奏等が披露されました。

子ども達はきちんと挨拶をし、姿勢を正してから『きみのこえ』『ビリーブ』を元気いっぱいに歌いました♪歌った後、われんばかりの拍手をいただきました。
子ども達のひたむきな姿に涙を流される方もありました。
たくさんのお客様に感動や喜びをプレゼントできた子ども達は、本当に素敵でした。

No.30  ★公開囲碁教室★  3/6(木)

2025-03-14
まつ組の子ども達が一年間の集大成として、日本棋院佐賀支部 吉岡薫(9段)先生からご指導いただき、先生との対局を楽しみました♪
囲碁を通して、礼儀作法や対局の心得等を学んできた子ども達。最後に、修了証・認定証を受け取って、笑顔いっぱい誇らしげな様子でした。

一年間ご指導下さった日本棋院佐賀支部の吉田貴明先生、園長先生、古賀教昭先生、ありがとうございました。

No.29  ★ペン立て作り★  3/6(木)

2025-03-13
地域と企業で、もっとSDGs貢献!
「大東建託グループ 地位コミュニケーション活動」の一環として、間伐材を使用した「オリジナルペン立て」制作を実施。大東建託株式会社佐賀支部様のご協力により、さくら組の子ども達が紙芝居で木の大切さを知り、木の手触りや香り学び・楽しみました♪

色塗りや組み立ても上手にできて、世界に一つだけの自分だけのペン立てが完成!!子ども達は笑顔いっぱいに完成したものを見せ合っていました♪
紙芝居の様子
さくらA組のペン立て作り
さくらB組のペン立て作り

No.28  ★食育講座★  1/15(水)、2/19(水)、2/26(水)、3/5(水)

2025-03-12
さくらA組
つぼみ組(年少)→さくらA組(年中)→さくらB組(年中)→まつ組(年長)の順に、管理栄養士の吉武先生より食育指導が行われました。
年少児には写真やイラストを使った野菜当てクイズやペープサート劇を、年中児には3色食品群の説明やクイズを、年長児にはサイコロを使った質問ゲームや『いのちをいただく』の紙芝居を使っての講座でした。

食育講座を通して、命の大切さ、食事の大事さ、給食の楽しさ等を知った子ども達。
「〇〇先生、給食全部食べたよ!」「給食美味しかったよ。」等、給食の先生に伝えてくれるようになったようです。

尚、今回の小鹿幼稚園の食育指導の様子は市の食育だよりを通して、市内の各幼稚園・保育所にも伝えられました。


つぼみ組
さくらB組
まつ組

No.27  ★お別れハイキング★  3/4(火)

2025-03-10
悪天候の為、お別れハイキングはプレイルームで行いました。
つぼみ組・さくら組・まつ組のみんなが集まって、手作りお弁当をいただきました。おむすびやスパゲティやキャラクター弁当等、自分達のおかずを見せ合って、とても嬉しそうでした。
子ども達はおしゃべりをしたり、お菓子の交換をしたり、楽しいひと時を過ごしました♪


学校法人 萌生学園
〒840-2213
佐賀県佐賀市川副町大字鹿江668-1
TEL.0952-45-0739
FAX.0952-45-1124
TOPへ戻る