本文へ移動

~2022年度ブログ

~2022年 園ブログ

園外保育   10月25日(火)
2022-11-16
陽気な秋晴れの日に、りんご組、つぼみA・B組、さくら組、まつ組の子ども達は、園外保育を行いました。
★りんご組とつぼみB組★
幼稚園から川副南小までの道のりを、各自リュックを背負って往復しました。
誘導ロープをしっかり握って歩き、道路横断も右・左・右としっかり確認できましたね。
行きも帰りもバスを見ることができ、大きな声で「バイバ~イ!」と手を振ったら、運転手さんからも手を振り返してもらって、みんな大喜びでした♪
園庭でブルーシートを広げて、みんなで一緒にお家から持って来たおやつを食べました。


誘導ロープを握って出発する様子
バスに手を振る子ども達
楽しいおやつの時間♪
★幼稚園部の園外保育★
つぼみA組さんは、園の周辺を歩いて、テラスでおやつを食べました。しばらく過ごした後、お部屋で手作り弁当を食べました。
さくら組さんとまつ組さんは、川副児童館まで歩いて行って、遊具や自転車で遊びました。
「またみんなで行きたい!」「みんなと遊べて楽しかった♪」等、園外保育を楽しみました。
戻った後、園庭でお弁当とおやつを食べました。お家の人が作ってくれたお弁当は格別だったようです。
「見てみて!たこさんウインナーだよ。」「海苔巻おいしい♪」など、嬉しそうにお話してくれました。
もうすぐおやつだよ♪つぼみA組さん
お弁当美味しいね♪さくら組さん
お弁当を食べるまつ組さん
第69回 秋の運動会(幼稚園部) 10月14日(金)
2022-11-02
入場行進の様子
雲一つない秋晴れの下、幼稚園部(まつ組、さくら組、つぼみA組)の運動会が開催されました。
まつ組さんによるドラムマーチの演奏にのって、入場行進からスタートしました。
園旗・フラッグ・プラカードを持つまつ組さんに続き、さくら組さんやつぼみA組さんも元気よく行進しました!
★ラジオ体操★
ラジオ体操の様子
「(晴天)みんなの思いが天まで届いたようです。一緒にガンバロー!!」という園長先生のお話の後、全員でラジオ体操を行いました。
手足の曲げ伸ばしもしっかりできていて、かけっこや演技・遊戯にむけての準備がバッチリ!!

★つぼみA組(年少)★
いつも元気いっぱい園庭をかけまわっているつぼみA組さん♪本番も元気にかけっこができました!
お遊戯では『めっちゃげんき!』の曲に合わせて、鳥や猿、おばけや怪獣になりきって、とても楽しそうに踊っていましたね♪
紅白に分かれての玉入れは、開会式で「玉入れだって負けないぞ!」と歌ったように、いい勝負でしたね!
元気よく駆け出す子ども達
鳥さんになりきって踊る様子
玉入れをする子ども達
★さくら組(年中)★
笑顔が素敵なさくら組さん♪かけっこでは、真剣に前を見て、ゴール目指して頑張りました!!
面浮立では「エイヤー!」「ヤー!」の掛け声が元気いっぱい響き渡っていました♪お面や太鼓をつけて踊る姿が、とてもかっこよかったです!
白色と黄色に分かれてのおむすびころりんでは、でこぼこ形のおむすびを、上手く転がしていましたね。パートナーさんと力を合わせて転がし、次へのバトンタッチリレーがスムーズにできていました。
スタートダッシュの様子
バチを両手に「エイヤー」のポーズ
おむすびを転がし、Uターン
★まつ組(年長)★
元気いっぱい、やる気いっぱいのまつ組さん♪かけっこでは力強い走りで、ゴールまで一生懸命駆け抜けました。
「日本縦断の旅」をテーマにした組体操では、吉野ケ里遺跡や瀬戸大橋などいろんな名所を1人組から全員組まで、体全体で表現してくれました!!
鼓隊では鍵盤ハーモニカや太鼓など、いろいろな楽器で『アイ・アイ』を演奏してくれました。ベレー帽にベスト姿もかっこよくきまっていましたね♪
赤・黄・青の3チームに分かれてのリレーでは、大声援の中、全員が必死にバトンをつなぎました!全員が最後まで一生懸命走り切り、大満足の笑顔でいっぱいでした。
勢いよく走る子ども達
全員での組体操
楽しく演奏する鼓隊の様子
まつ組さんのリレー 
★旗体操★
日の丸の旗を持っての旗体操
プログラムの最後は、小鹿幼稚園伝統の旗体操を行いました。園児や先生方みんなが日の丸の旗を両手に持って、音楽に合わせて体操をしました。


★保護者の皆様へ★
父母の会会長による万歳三唱
幼稚園部の運動会を参観いただき、ありがとうございました。
コロナ禍ということで、観覧数や観覧席等の制約ありの運動会となりましたが、一生懸命頑張る子ども達の姿や元気いっぱいの声を見聞きされて、胸が熱くなられたことでしょうね。
子ども達は運動会に向けて、準備をたくさんしてきました。保護者の皆様の温かい声援で、更にパワーをもらって頑張ることができたと思います。
駐車場につきましても、ご協力ありがとうございました。

第69回 秋の運動会(保育所部) 10月7日(金)
2022-10-12
★保育所部の運動会★
元気よく挨拶するまつ組さん
あいにくの雨の中、保育所部(つぼみB組、りんご組、もも組)の運動会は、プレイルームで開催されました。
まつ組(年長)さんも、始めと終わりの挨拶で参加してくれました。
★もも組さん★
室内での開催となり、3密をさける為に急遽、プログラムが変更されました。
もも組さんは、かけっこの後、『ぐるぐるどっか~ん!』の曲に合わせて踊りました。
ポンポンをつけて踊る姿が、とても可愛かったです♪
リズムに合わせて踊る様子
先生の踊りを真似て踊る子ども達
★かけっこ★
スタート前にお名前を呼ばれて、元気よく「は~い!」とお返事できましたね。
手をきちんと挙げて、お返事しているお友達もいました。
先生に抱っこされたり手を引かれている子もいれば、ゴールまで一人で駆け抜ける子もいて、大きな声援の中、みんなゴール目指して頑張りました!!

りんご組さんのかけっこ
つぼみB組さんのかけっこ
★お遊戯★
りんご組さんは、首にバンダナを巻いて、両手に万国旗を持って『世界中の子どもたちが』を踊りました。
先生を真似て、上手に旗を振り振り♪すごく楽しそうに踊っていましたね♬
つぼみB組さんは、『おさんぽマーチ』の音楽に合わせて、鮮やかなパラバルーンを空に掲げたり、パラバルーンの中でお散歩したり、とても楽しそうでした♪
万国旗を持って踊るりんご組さん
パラバルーンを握って歩くつぼみ組さん
★運動あそび★
つぼみB組・りんご組さんは、運動あそびをしました。
「みんな見て!上手にできるよ!」のタイトル通り、 跳び箱を跳んだり、鉄棒にぶら下がったり、フラフープの中をぴょんぴょん跳んだり、いろんな動きを保護者の皆様にご披露しました。
子ども達は一生懸命跳んだり跳ねたり、楽しく動き回っていましたね!
最後の決めポーズも、かっこよく上手に決まっていました!!


鉄棒にぶら下がる様子
跳び箱に乗ってジャンプ
跳び箱を越えてフラフープでポーズ
両手を挙げて決めポーズ!
★保護者の皆様へ★
雨の中、保育所部の運動会を参観いただき、ありがとうございました。
泣いたり笑ったりしながら頑張っている子ども達の姿は、いかがだったでしょうか?
小さいながらも先生の言葉に耳を傾ける様子やお友達と楽しく過ごす様子を間近に見て、いろいろと感じられたことでしょうね。
駐車場につきましても、ご協力いただき、ありがとうございました。
夏まつり会  ☆7月15日(金)☆
2022-07-26
★練習風景★
7月13日(水)、りんご組(2歳児)からまつ組(年長)まで、『夏まつり会』の総練習をしました。
「おみこしワッショイ!」と掛け声をかけたり、うさぴょん音頭を踊ったり、本番さながらの練習でした。
手作りおみこしの紹介をする子ども達
おみこしを担ぐ子ども達
太鼓に合わせて、うさぴょん音頭を踊る子ども達
★『夏まつり会』本番★
保育所部と幼稚園部で『夏まつり会』を行いました。
朝は雨が降っていたけれど、お祭りが始まる頃に雨があがりました!!
みんなの思いが天まで届いたからでしょうね♪
急遽、園庭でお祭りができるようになりました。
★準備風景★
園庭での『夏まつり会』が決まって、大急ぎで先生方が会場準備を行いました。
大きな七夕飾りが会場中央に飾られて、準備万端!!
気持ちは高揚していても、子ども達はきちんと座って待機できていましたね。
おみこしスタート直前、まつ組さんの緊張と気合十分の様子が、ひしひしと伝わってきました。
室内の会場風景。開始を待つ子ども達
急遽、園庭でのお祭り準備をする先生方
本番前、やる気十分のまつ組さん
★おみこしワッショイ!!★
いよいよ本番スタートです!
会場に「おみこしワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!」という、元気いっぱいの掛け声が響き渡りました。
つぼみ組さんとさくら組さんは、掛け声の後にしゃもじでパチパチと拍子をとって、りんご組さんは手拍子で、おみこしを担ぐまつ組さんを一生懸命応援していました。
本番スタート!会場入りするおみこし
元気なかけ声でおみこしを担ぐまつ組さん
自分達が作ったおみこしの紹介をするまつ組さん
★盆踊り★
うさぴょん音頭を踊る子ども達
大きな2重の輪になって盆踊り
先生を真似て踊るりんご組さん
★ヨーヨー釣り★
ヨーヨー釣りを楽しむ子ども達
ヨーヨーがうまく釣れるか見守る様子
出番を終え、舞台に飾られたおみこし
★子ども達の感想★
「おみこしをかつぐ時、ドキドキした。」
「みんなとおみこしを担げて、嬉しかった。」
「おみこしの時に、みんなが応援してくれたから嬉しい気持ちになった。」
「盆踊りが楽しかった。」
「好きな色のヨーヨーを釣れて、嬉しかった。」
「花火等のプレゼントがもらえて嬉しかった。」

★保護者の皆様へ★
事前の甚平・浴衣のご用意や、当日の着付け・髪飾り等、夏祭り開催に向けてのご協力、大変ありがとうございました。
まつ組保護者様には、当初参観いただく予定でしたが、当日雨の為、残念な結果となりました。
最終的には園庭でお祭りが開催できたので、子ども達は伸び伸び活動することができました。
「天の神様にお礼を言いましょう!」と園長先生に促され、全員で「天の神様、ありがとうございました!」と感謝の気持ちを大声で伝えました。
これからも、園の活動にご協力くださいますようお願いします!


七夕会  ☆7月7日(木)☆
2022-07-13
☆七夕飾りを持ち帰りました☆ 6月29日(水)
手作りの笹竹を持ち帰る親子
りんご組(2歳児)・つぼみ組(年少)の子ども達はお家の人と一緒に、さくら組(年中)・まつ組(年長)の子ども達は自分自身で、短冊にシールを貼ったり、絵を描いたりしました。
丸つなぎや四角つなぎ、お星様等、いろいろな七夕飾りを作りました。
各自、飾り付けした笹竹を持ち帰り、自分の家に飾って七夕の日を迎えました。
「プリンセスになりたい。」「恐竜になりたい。」等、いろんな願いが短冊に込められていましたね!

☆七夕会を行いました☆ 7月7日(木)
七夕の話を聞く子ども達
『たなばたさま』を歌う子ども達
会場に飾られた七夕飾り
幼稚園部では、7月7日(木)に七夕会を行いました。
『おりひめとひこぼし』のDVDを観て七夕の由来を聞いた後、七夕の歌『たなばたさま』を歌いました。
2番の歌詞で「五色の短冊~♪」とありますが、青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)の五色が、人として大切にすべきもの「仁(思いやりの心)・礼(礼儀や感謝)・信(誠実)・義(正義や決まり)・智(知識や学業)」という五徳を表しているそうです。
「ピアノの先生になりたい。」「サッカー選手になりたい。」等、みんなの願い事がかないますように…☆


保育参観(ふれあい運動あそび)   ☆6/27㈪ 7/1㈮☆
2022-07-12
☆ふれあい運動遊びをしました☆
①6月27日(月) 9:30~10:00  つぼみ
②6月27日(月)10:10~10:40  りんご
③7月 1日(金) 9:30~10:15   まつ組
④7月 1日(金)10:30~11:15  さくら組
①つぼみ組(年少)の運動遊び
綱渡りや、跳び箱を登ってジャンプ・階段ジャンプなど、上手にできていましたね!
玉入れは、玉が大きくて投げるのが難しそうでしたが、1回目より2回目…と、箱に入った数が増えて、「やったあ!」と大きな歓声があがっていました。
フープの中からかけっこをする子ども達
平均台をバランスよく渡る子ども達
玉入れゲームを楽しむ子ども達
②りんご組(2歳児)の運動遊び
マット・平均台・跳び箱等、いろんな高さから跳ぶことができましたね!
きちんと順番を守って各種目に挑戦したり、お友達を応援したり、小さいながらもきちんと取り組む姿に感心しました。
うさぎジャンプの説明を聞く子ども達
マットトンネルをくぐる園児
先生と一緒に『ぶら下がりゲーム』
③まつ組(年長)の運動遊び
かけっこでは、ゴールまで全力疾走できました。
マットでは、前転・側転、跳び箱では3~5段と、いろんな技を軽々とこなしていましたね!
練習の成果がでていて、すごく上手でした!!
マットで前転
鉄棒で逆上がり
お友達との綱引き対決
④さくら組(年中)の運動遊び
準備運動から元気いっぱいの声が聞こえていました。
マットや鉄棒での前回り、跳び箱の開脚跳び等、技がきれいに決まっていました!
先生との綱引き対決は、両者とも譲らず名勝負でしたね。
鉄棒で前回り
跳び箱で開脚跳び
先生との綱引き対決
両日とも天候に恵まれて、子ども達は元気いっぱい運動遊びができました。
子ども達は遊びの中で、走る・跳ぶ・平衡感覚等、基本的な身体機能を養います。
保護者の皆様が来てくださったおかげで、子ども達は日頃以上に楽しく活動できたようです。
お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
これからも、運動あそびを通して、子ども達が伸び伸びと成長できるように取り組んでまいりますので、温かく見守っていてください。
避難訓練   ☆6月29日(水)
2022-07-04
★避難訓練を行いました★
保育所部と幼稚園部の全園児が、台所より火災発生という設定で避難訓練を行いました。
「火事です!速やかに避難しましょう!」との館内放送を聞いて、子ども達は口にハンカチをあてて(持っていない子は口に手をあてて)、腰を低くして園庭に逃げました。
2階から急ぎ足で避難する様子
先生に誘導されながら避難する様子
避難場所で静かに待機する子ども達
★避難すべり台を使って避難しました★
避難すべり台から避難する様子
さくら組(年中)は避難すべり台を使っての避難でした。
初めての体験でしたが、みんな上手に足でブレーキをかけながら、滑り降りることができました。
「怖かった!」「楽しかった♪」「上手にすべれたよ」等、感じたことを教えてくれました。
★避難終了後のお話★
防災研究社の方の講評
安全な場所への避難が終わると、防災研究社の方よりお話がありました。
「しゃべらず、ゆっくり落ち着いて避難ができていました。皆さん、煙をすわないように上手に手をあてていて、びっくりしました!」とお褒めの言葉をいただきました。
「先生方は、(コロナ禍で)子ども達がマスクをしているので、苦しそうにしていないかを確認することも大事です。」と教えてくださいました。
★消火訓練を行いました★
水消火器を使って消火する様子
職員を対象に、水消火器を使った消火訓練を行いました。「火事だ!」と大声で叫び、急いで消火器まで走り、火元をめがけて消火活動を行いました。
すぐに火が消える事もあれば、なかなか消えない事もありも…。
子ども達は、先生達が早く消火できるように、「先生がんばれ!!」と声援を送ってくれました。
「消火器は畳1畳くらいは消せるので、うまく使えれば安全です。先生方、よくできました!拍手!!」と、防災研究社の方より講評をいただきました。
★避難口からの避難訓練★
職員を対象に、2階北ベランダ避難口からの避難訓練を行いました。
「救助袋での避難は1人ずつです。基本的には、階段やすべり台で避難する為、救助袋からの避難は最終手段として考えます。」「足を広げてブレーキをかけながら降ります。頭からはダメです。」と、防災研究社の方が指導して下さいました。

2階ベランダに設置されている避難口
避難口より避難する様子
避難袋から避難する様子
避難訓練を通して、園児も職員も、いろいろな気づきや学びがありました。
普段から、火事や災害が起きた時、誰と・どこに・どうやって逃げるのが一番安全かを考えておくことが大切です。
「避難訓練の事をお家の人にお話して下さいね。」と担当の先生からお話がありました。
これを機に、ご家庭で防災について考えてみてはいがでしょうか?
交通安全教室   ☆6月15日(水)☆
2022-06-21
☆交通安全指導員の先生のお話☆
真剣にお話を聞く子ども達
佐賀市役所(生活安全課)より交通安全教育指導員の方が来られ、交通安全教室が開かれました。
りんご組、つぼみ組、さくら組、まつ組の子ども達が、信号機の見方横断歩道の渡り方等について、教えてもらいました。
カラー帽子とよいこのたすきをかけて、きちんとお話が聞けていましたね。
講話の後は『赤青黄いろ』を歌って、交通ルールについて再確認できました♪
☆信号機や横断歩道についてのお話☆
パネルを使ってQA方式で説明される様子
『かえるのケロちゃんのだいぼうけん』のお話から、信号機の見方や横断歩道の渡り方を学びました。
ケロちゃんの体の色が青→黄→赤→しましま(横断歩道)→黄色のしましま(踏切)と変化する度に、「青は進め!」「赤は止まれ!」「右・左・右」「手を挙げて渡る!」等、元気な声が飛び交っていました。
☆りんご組(保育所)の体験☆
手を挙げて右・左・右をみる練習
『できるニャンと交通安全を学ぶ(幼児編)』のDVDを使って、「道路の渡り方」「駐車場のお約束」について学びました。
①車から一人で降りない②お家の人と手をつなぐ③動いている車に近づかない。飛び出さない等のお約束を守りましょう!と教えてもらいました。
「手を挙げて渡ろう!」「ママと手をつなぐ!」等、気付いたことを口々に言ってくれました。
りんご組さんは初めての集まりの中、きちんとお座りして、最後まで上手にお話が聞けましたね!
手を挙げて、右・左・右の練習もできました!


☆つぼみ組(年少)の体験☆
手を挙げて横断歩道を渡る練習
園庭で横断歩道の渡り方を学びました。
信号機が赤から青に変わったら、手を挙げて、右→左→右をしっかり見て、気を付けて渡りましょう!と学びました。
お部屋で「赤は止まれ、青は進めだよね!」と子ども達同士でお話したり、「右・左・右・OK!」と真似っこ遊びをしたりしていました♪
☆さくら組(年中)の体験☆
順番に横断歩道を渡る子ども達
「横断歩道を渡るところが楽しかった♪」「横断歩道の渡り方がよくわかった。」「駐車場でのお約束がよくわかったから、気を付けようと思う!」「シートベルトをきちんとする!」 等、いろいろな感想を聞かせてくれました。
☆まつ組(年長)の体験☆
右・左・右・OK!で渡れたら、先生とハイタッチ
「教えてもらったから、僕も信号機の達人になったよ!!」「交通ルールに気を付けようと思った。」「一人で車から降りたらダメ!」 「駐車場では車にぶつかるから、車の後ろにいたらダメ!」 等、学んだことをしっかり理解しているようでした。
交通安全教室で学んだことを忘れずに、交通ルールを守りましょう!
保護者の皆様も、道路や駐車場ではお子様の手をしっかり握って、子ども達を事故から守りましょう!
安全第一です。ご協力よろしくお願いします。

ジャガイモ掘り ☆5/25㈬ 5/26㈭ 6/8㈬☆
2022-06-10
☆さくら組(年中)・つぼみB組(年少)の体験☆
園外の畑で芋掘りする様子
5月25日(水)園外の畑で芋掘り体験をしました。
さくら組は徒歩で、つぼみB組はバスで、現地までの道のりは、まるでピクニック気分でした♪
「見てみて!お芋がたっくさん!」「大きい芋が掘れたよ~!」と喜んだり、「ミミズがいる!!」「モンシロチョウだ!!」と虫に夢中になったり、大喜びの子ども達でした。
 さくら組では、自由画帳に芋掘りの絵を描いて、その後も楽しみが広がっていました。
☆つぼみA組(年少)の体験☆
園内の畑で芋掘りする様子
5月26日(木)園内の畑(ふれあい広場)で芋掘り体験をしました。
ジャガイモの茎を1人で引っ張って、ジャガイモがやっと出てきた時に、ジャンプして喜んでいるお友達もいました♪
小さい手に大きなジャガイモを握りしめて、嬉しそうに「ほら、大きい!」と、見せてくれる子ども達の眼差しは、キラキラしていました。
芋掘りよりも、遊具に気持ちが惹かれているお友達もいましたが、それも3歳児らしい姿でした。
☆まつ組(年長)の体験☆
6月8日(水)佐賀空港西側の営農干拓畑で、役員さん達と一緒に芋掘り体験をしました。
「手より大きい!!」「たくさんとれた!!」「土に穴が開いた!芋の形だよ~♪」「土が気持ちいいね♪」等、楽しそうな声が、いろいろ飛びかっていました。
みんなで一生懸命掘ったジャガイモは、カレーライスやポテトサラダ等、いろんな料理として食卓に登場することでしょうね。「ポテトチップスにして食べたいな~♪」と言ってる子もいました。
園長先生に掘り方を習っている様子
大きい芋が掘れて、大喜びの様子
採れたジャガイモを箱に入れる様子
仲良くジャガイモを運ぶ子ども達
役員さんと一緒に楽しく芋掘り♪
お友達と一緒に楽しく芋掘り♪
おかげさまで、子ども達は収穫を喜び、自然の恵みに感謝する体験ができました。
ご協力いただいた皆様に感謝いたします。
持ち帰ったジャガイモは、みんな美味しくいただきましょうね♪

川神まつり(別名:ひゃーらんさんまつり)   ☆ 5月17日(火) ☆
2022-05-20
★川神まつりのいわれ★
神様へのお供え物
昔々、水辺で遊んでいる子ども達の安全祈願や水への感謝を込めて、わらの舟(円座や舟形等)に『ごっくうさん(円すい型のおにぎり)』や野菜の煮物をお供えして、川に流していたそうです。
「川の神様、子ども達が川でおぼれませんように、どうぞお守り下さい。」という願いを込めて…。

★紙芝居で読み聞かせ★
紙芝居に興味津々のりんご組さん
『川神まつり』は毎年5月の伝統行事です。
職員手作りの紙芝居で読み聞かせをします。
子ども達は、「かっぱさん、川でおぼれないように守ってね!」「川の近くで遊ばないようにしよう!」等、いろんな思いを感じたようです。
★舟にお供え★
ごっくうさんをお供えするつぼみ組さん
自分のお家から持ってきたごっくうさんを、わらの舟にお供えしました。
「川でおぼれませんように…。かっぱさんお守りください。」と、元気な声でお願いしました。
★舟のお運び★
必死に重い舟を運ぶまつ組さん
お供えが終わると、年長児がバトンリレーのようにして、わらの舟を運びます。
園児みんなのごっくうさんがお供えしてあるので、なかなか重たかったようです。
お友達と力を合わせ、落とさないように、落とさないようにと、しっかりと運ぶ姿に頼もしさを感じました。
★かっぱさんにお供え★
舟が沈まないように応援する子ども達
いよいよ川に流します。
わらの舟が沈まないように「がんばれー!!」と応援したり、「早くこっちに来てー!」と期待を膨らませながら待つ姿も、微笑ましく感じました。
★かっぱさんにお願い★
手を合わせてお祈りするさくら組さん
舟が目の前に来ると、自然と手を合わせたり、「川でおぼれませんように…。」と、声を合わせてお願いしている姿も見られました。
「家族みんながおぼれませんように…。」とお願いする子もいて、自分の事だけでなく、家族の事も思いやる優しい気持ちが、とても嬉しかったです。
 
これからもずっと、川のそばで遊ばないように気を付けたり、川をきれいにしようとする気持ちが、子ども達の心に少しでも残ってくれますように…。
コロナ禍ではありますが、この川神まつりを、子ども達と一緒にできたことに感謝したいと思います。
学校法人 萌生学園
〒840-2213
佐賀県佐賀市川副町大字鹿江668-1
TEL.0952-45-0739
FAX.0952-45-1124
TOPへ戻る