学校法人 萌生学園からのお知らせ
避難訓練 ☆11月22日(火)☆
2022-12-06
★避難の様子★
今年度2回目の避難訓練を行いました。
口に手をあてて、腰を低くして、先生の誘導に従って、スムーズな避難ができました。
前回は先生に連れられて歩いていた小さいクラスの子ども達が、今回はきちんと並んで歩いていて、煙を吸わないように両手で口を覆いながら避難する姿を見て、すごく成長を感じました!
カートで避難したもも組さん
りんご組さん、点呼の様子
座って待機するつぼみB組さん
口に手をあてて避難するつぼみA組さん
すべり台で避難するさくら組さん
整列して待機するまつ組さん
★防災研究社の方のお話★
説明を聞く子ども達
防災研究社の方から、避難後に説明がありました。
「避難する際は、慌てない!しゃべらない!」「火事の時は窓や戸を閉める。地震の時は避難場所確保の為、窓や戸は開けておく。」等、大事な事を教えて頂きました。
また、『おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない』の『おかしもち』をしっかり覚える為に、みんなで復唱しました。
★消火訓練★
職員による消火訓練の様子
水消火器を使っての消火活動を体験しました。
炎のイラストの的に水を当てて消火する訓練でしたが、慣れた手つきですばやく消火する先生達が多く、頼もしさを感じました。
★おわりに★
各教室に掲示されている『ちかいのことば』
「家に帰ってから、今日の事をお家の人達に話をして下さいね。」と副園長先生から話がありましたが、子ども達から避難訓練についての話は聞かれたでしょうか?
地震、火事、洪水等、災いはいつ起こるかわかりません。
子ども達の生命を守る現場として、私達も改めて防災について考えてまいります。