学校法人 萌生学園からのお知らせ
交通安全教室 ☆6月15日(水)☆
2022-06-21
☆交通安全指導員の先生のお話☆
真剣にお話を聞く子ども達
佐賀市役所(生活安全課)より交通安全教育指導員の方が来られ、交通安全教室が開かれました。
りんご組、つぼみ組、さくら組、まつ組の子ども達が、信号機の見方や横断歩道の渡り方等について、教えてもらいました。
カラー帽子とよいこのたすきをかけて、きちんとお話が聞けていましたね。
講話の後は『赤青黄いろ』を歌って、交通ルールについて再確認できました♪
☆信号機や横断歩道についてのお話☆
パネルを使ってQA方式で説明される様子
『かえるのケロちゃんのだいぼうけん』のお話から、信号機の見方や横断歩道の渡り方を学びました。
ケロちゃんの体の色が青→黄→赤→しましま(横断歩道)→黄色のしましま(踏切)と変化する度に、「青は進め!」「赤は止まれ!」「右・左・右」「手を挙げて渡る!」等、元気な声が飛び交っていました。
☆りんご組(保育所)の体験☆
手を挙げて右・左・右をみる練習
『できるニャンと交通安全を学ぶ(幼児編)』のDVDを使って、「道路の渡り方」「駐車場のお約束」について学びました。
①車から一人で降りない②お家の人と手をつなぐ③動いている車に近づかない。飛び出さない等のお約束を守りましょう!と教えてもらいました。
「手を挙げて渡ろう!」「ママと手をつなぐ!」等、気付いたことを口々に言ってくれました。
りんご組さんは初めての集まりの中、きちんとお座りして、最後まで上手にお話が聞けましたね!
手を挙げて、右・左・右の練習もできました!
☆つぼみ組(年少)の体験☆
☆さくら組(年中)の体験☆
順番に横断歩道を渡る子ども達
「横断歩道を渡るところが楽しかった♪」「横断歩道の渡り方がよくわかった。」「駐車場でのお約束がよくわかったから、気を付けようと思う!」「シートベルトをきちんとする!」 等、いろいろな感想を聞かせてくれました。
☆まつ組(年長)の体験☆
右・左・右・OK!で渡れたら、先生とハイタッチ
「教えてもらったから、僕も信号機の達人になったよ!!」「交通ルールに気を付けようと思った。」「一人で車から降りたらダメ!」 「駐車場では車にぶつかるから、車の後ろにいたらダメ!」 等、学んだことをしっかり理解しているようでした。
交通安全教室で学んだことを忘れずに、交通ルールを守りましょう!
保護者の皆様も、道路や駐車場ではお子様の手をしっかり握って、子ども達を事故から守りましょう!
安全第一です。ご協力よろしくお願いします。